今年2019年の10月1日より、大手派遣会社セントメディアがウィルオブ・ワークへ社名変更しました。
ここでは、福島県内の拠点情報や、求人情報について調べたデータを掲載しています。
「セントメディア」から「ウィルオブ」へ商号変更
旧セントメディアは、今年の2019年10月1日にウィルオブ・ワークへ商号(社名)変更しました。
グループ会社としては、「株式会社セントメディア・株式会社エフエージェイ・株式会社マーススポーツエージェント」の3社を統合する形で、「WILLOF(ウィルオブ)」に商号変更しています。
福島県内のウィルオブワーク拠点情報
オフィス名 | 所在地 | アクセス |
---|---|---|
郡山支店 | 〒963-8001 福島県郡山市大町一丁目9番13号 HD郡山大町ビル 2階 MAP TEL:024-927-4456 FAX:024-935-0132 |
JR郡山駅 徒歩6分 |
福島県内のウィルオブワーク求人情報
職種名 | 求人数 |
---|---|
軽作業 | 145 |
介護 | 41 |
販売 | 34 |
コールセンター | 0 |
事務 | 0 |
保育 | 0 |
ウィルオブワーク(旧セントメディア)の評判・口コミ

評価:
私はコールセンターで働いてます。
時給は1,200円で月に20万前後の収入があって、環境には満足しています。
ウィルオブワーク(旧セントメディア)さんの担当の方は丁寧なので、不満は一切ありません。

評価:
残念ながら、ウィルオブワーク(旧セントメディア)さんからの紹介で働いたことはありませんが、担当して頂いている方がとても親身になって相談に乗ってくれるのでありがたいです。

評価:
私は、セントメディア(現ウィルオブワーク)で、携帯販売スタッフとして働いていたことがあります。
担当の方には良くしていただいて、業務時間外でも定期的に面談をして話を聞いてくれました。
正直、派遣なんてどこも同じものだとそれまで思っていたので、ウィルオブワーク(旧セントメディア)さんを利用して良かったと思っています。

評価:
コールセンターで働いていますが、ウィルオブワーク(旧セントメディア)は大きな会社なので、初めて派遣で働く方も使いやすいのではと感じます。

評価:
ウィルオブワーク(旧セントメディア)さんは、大手なので確かに職種が豊富でお仕事を探しやすいと思います。
ただ、担当さんと顔を合わしたのは就業前と後の1回きりで、就業中のフォローは皆無でした。
まぁ派遣はどこもそんなものだと思いますし、いいんですけどね。

評価:
悪くはないけど良くもない…というのが、私のウィルオブ(旧セントメディア)に対する印象かな。
ここは事務求人少ないけど、事務員として働いてました。
派遣先に担当者がくるのは契約更新のときくらいで、就業中のサポートがなかったのは残念ですね。

評価:
事務で雇ってもらえたまでは良かったんですが、最初は長期だと聞いたから働き始めたのに、半年後には契約満了で派遣切りに遭いました。
その後、ウィルオブワーク(旧セントメディア)さんから次のお仕事紹介はまったくなく、自分からエントリーしても返事がないこともあったので、「自分は必要とされてないんだな」と感じました。
二度と利用したくないです。

評価:
ウィルオブワーク(旧セントメディア)さんは、コールセンター求人がたくさんあるようで、何度も紹介をしてもらえるのは良いんですが、通勤が遠い場所ばっかりで、しかも顔合わせまでいったのに不採用でした。
前払い制度が利用出来たり、他の大手よりいいところもあるんですが、今後は利用しないかなとおもってます。
コールセンター就業希望者がウィルオブワーク(旧セントメディア)へ登録する理由
ウィルオブワーク(旧セントメディア)が、コールセンター就業希望者に支持されている理由としては、以下の2つが挙げられます。
※タップすると該当箇所へジャンプします
コールセンターの充実した研修制度があるから未経験者でも安心
ウィルオブワークでは、就業前に座学やOJTを含めて、およそ1~3ヵ月間みっちり事前基礎研修が行われます。
どんな職種でも事前研修がありますが、中でもコールセンターは常に顧客と一対一の対応を任される重要なポジション。
発声や言葉遣い、インバウンド・アウトバウンド業務、電話対応特有のマナー、クレーム対応、製品の知識など覚えることがたくさんあるため、研修に力を入れているウィルオブワーク(旧セントメディア)は、多くの派遣スタッフより支持されています。
もちろん、研修期間も給与が支払われますし、研修では講師に分からないことを質問しながら自身のスキルアップができるため、将来的なキャリアアップの手段としても、ウィルオブワーク(旧セントメディア)を利用することはとてもお得なんです。
職場でもサポートが受けられる!?FS(フィールドサポーター)制度とは
上述 ↑したように、ウィルオブワーク(旧セントメディア)では、就業前の基礎研修がとても充実していますが、いざ一人きりで派遣先へ出社するのは、とても心細いですよね。
ウィルオブワーク(旧セントメディア)では、FS(フィールドサポーター)という制度があります。
フィールドサポーターとは、ウィルオブワーク(旧セントメディア)から派遣された、派遣先現場に常駐するスタッフの呼び名です。
派遣先で分からないことや困ったことがあったら、フィールドサポーターへ相談することができるため、就業スタートしてからも手厚いフォローを受けることができるんです。

ウィルオブワーク(旧セントメディア)では、就業前の基礎研修と、就業後のフィールドサポーターによるフォロー体制の強化をすることで、新規スタッフが毎月約2,800名入会しています。
また、派遣の雇用環境は不安定と言われますが、ウィルオブワーク(旧セントメディア)では、スタッフ全体の約8割が半年以上の就業継続を達成しています。
もちろん、新規入会後は、自社求人データベースにある豊富な求人の中から、あなたの希望条件にマッチする案件を紹介してくれるコーディネーターも在籍しているので、登録から就業後までワンストップサービスを提供できる強みを、ウィルオブワーク(旧セントメディア)は持っています。
ウィルオブワークの介護求人
ウィルオブワークでは、介護求人紹介に力を入れており、全国でおよそ7,500件以上取り扱っています。
期間を定めて働ける「登録型派遣」、一定の派遣期間を経て直接雇用で働ける「紹介予定派遣」のどちらかを選んで働ける自由度の高さが特徴です。
派遣だけでなく、正規職員として働きたい方も、「正社員」「契約社員」「パート」といった様々な雇用形態求人の紹介も可能です。
様々な介護施設、職種で働ける
ウィルオブワークでは、「病院」「特養」「有料老人ホーム」「グループホーム」「老健」「デイサービス」など、様々な介護施設で働ける求人から選ぶことができます。
求人の職種に関しても、「介護士」「サ責」「専門職(PT/OT)」「ケアマネ」「相談員」「看護助手」「介護事務」「医療事務」といった様々な職種で働くことができます。
資格取得支援制度「ウィルオブケアアカデミー」
介護職未経験からでも、「ウィルオブケアアカデミー」制度を利用すれば、他社よりも低価格で受講できて、働きながら資格取得を目指すことが可能です。
ウィルオブワーク(旧セントメディア)に登録するメリットデメリット
メリット
ウィルオブワーク(旧セントメディア)は、優良派遣事業者に認定されているため、安心して登録利用することができます。
ウィルオブワーク(旧セントメディア)の福利厚生面では、会員優待価格で色々な施設を利用できるクラブオフというサービスがあります。
また、就業中の派遣スタッフ限定で、前給制度があります。
一日5,000円、月最大で150,000円まで利用ができます。
デメリット
ウィルオブワーク(旧セントメディア)では、派遣で人気の事務職求人数が少ないので、希望している方はお仕事探しに苦戦するかもしれません。
ウィルオブワークの登録会申し込み方法
ウィルオブワークに登録するには、最寄りの支店へ申し込みをする必要があります。
最寄りの支店については、こちら ↑でご確認ください。
登録申込方法はこちら ↓
ウィルオブワーク(旧セントメディア)の登録会申し込み手順
ウィルオブワークの働き方
ウィルオブワーク商号変更に伴い、キャンペーンの一環として、CMや各メディアで流れているPR動画が話題になっています。